news
ワンストップ電子契約サービス「NINJA SIGN」を運営する株式会社サイトビジット(本社:東京都千代田区、 代表取締役:鬼頭 政人)は、 テレワーク型障害者雇用プラットフォーム「エンカク」を運営する株式会社D&I(所在地:東京都千代田区、 代表取締役:杉本 大祐)と、 障害者テレワークと電子契約導入を一挙に進めるべく、 「障害者テレワーク×DX」推進に関する業務提携を締結しました。 また、 株式会社 W&B コンサルティング(所在地:東京都中央区、 代表取締役:辻 啓樹、 以下W&B)も協力企業として参画します。
コロナ禍でテレワークが普及しましたが、 “障害者テレワーク”は導入の難しさ、 管理体制ノウハウの乏しさから進んでいない現状があります。 導入を検討する企業も増えてきていますが、 「どのような業務を任せたらよいか分からない」「直接のコミュニケーションが取れない中での雇用管理が不安」という企業の声が少なくありません。
さらに、 障害者雇用促進法の改正により、 2021年3月には雇用率が現在の2.2%から2.3%へ引き上げられるため、 企業はより一層の障害者雇用が求められています。
今回の提携は、 上述した障害者テレワークの推進・障害者雇用率引き上げに対する雇用推進という社会課題解決のほか、 急速に進む電子契約導入に伴う課題解決の、 3つの課題解決につながります。
また、 本取り組みはSDGs達成にもつながる取り組みと言えます。 雇用創出によるSDGs目標8「働きがいも経済成長も」への貢献のほか、 企業の電子化・テレワーク推進により目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」、 目標10「人や国の不平等をなくそう」および目標11「住み続けられるまちづくりを」に貢献できると考えています。
■3つの社会課題への解決アプローチ
【課題1.】障害者雇用率2021年3月に引き上げ 2.2%から2.3%へ
障害者雇用促進法の改正により、 2021 年 3 月には雇用率が現在の 2.2%から 2.3%へ引き上げられるため、 企業はより一層の障害者雇用が求められる。
⇒提携により雇用可能性UP。 エンカクで雇用ノウハウとサポート提供を、 NINJA SIGNで円滑なテレワーク環境と仕事紹介を行います。
【課題2.】契約の電子化に伴い発生する膨大な「紙の契約書の電子化」作業
紙での契約から電子契約への移行には、 「紙の契約書の電子化(スキャンしアップロードする)」という膨大な作業が発生。 これらの作業ボリュームがネックで電子化が進まない企業もある。
⇒テレワークで障害者に作業を行っていただきます。
【課題3.】障害者のテレワーク導入の壁
「どのような業務を任せたらよいか分からない」「直接のコミュニケーションが取れない中での雇用管理が不安」という雇用企業側の不安。
⇒障害者テレワーク雇用支援サービス「エンカク」でサポートします。
■業務提携の概要
提携概要図
コロナ禍でテレワークが普及しましたが、 “障害者テレワーク”は導入の難しさ、 管理体制ノウハウの乏しさから進んでいない現状があります。 導入を検討する企業も増えてきていますが、 「どのような業務を任せたらよいか分からない」「直接のコミュニケーションが取れない中での雇用管理が不安」という企業の声が少なくありません。
さらに、 障害者雇用促進法の改正により、 2021年3月には雇用率が現在の2.2%から2.3%へ引き上げられるため、 企業はより一層の障害者雇用が求められています。
今回の提携は、 上述した障害者テレワークの推進・障害者雇用率引き上げに対する雇用推進という社会課題解決のほか、 急速に進む電子契約導入に伴う課題解決の、 3つの課題解決につながります。
また、 本取り組みはSDGs達成にもつながる取り組みと言えます。 雇用創出によるSDGs目標8「働きがいも経済成長も」への貢献のほか、 企業の電子化・テレワーク推進により目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」、 目標10「人や国の不平等をなくそう」および目標11「住み続けられるまちづくりを」に貢献できると考えています。
■今後の展望
D&Iとサイトビジットによる企業向けセミナー等を開催し、 NINJA SIGNやエンカクを活用したテレワーク導入ノウハウを周知し、 両サービスを活用した障害者テレワーク雇用モデル事例を作ります。 石川県加賀市、 福井県鯖江市、 山口県岩国市、 愛知県安城市と障害者テレワークに関する連携協定を締結
しており、 すでに各自治体と障害者雇用の実績を作っております。 今後、 各自治体において、 「障害者テレワーク×DX」に関する説明会等を実施し認知拡大を図り、 雇用をさらに生み出すとともに、 企業の電子化も進めてまいります。 同モデルを他の自治体にも拡げ、 地方創生の一助となることを目指します。
今年3月の障害者雇用促進法改正でさらに求められている障害者雇用ですが、なかなか進んでいない現状があります。その課題、障害者テレワーク×電子契約で解決できます。
本セミナーでは、障害者雇用の現状から課題、電子化による解決フローのご紹介、障害者テレワークの雇用モデルをお話します。
開催日:2月16日(火)15:00~16:30、2月18日(木)10:30~12:00
※両日の内容は同じです。
視聴方法:ZOOMにて配信
参加費:無料
当日の内容
<NINJA SIGNについて> https://ninja-sign.com/
煩雑な【契約書作成依頼】【作成】【レビュー】【締結】【保管】
といった一連の契約業務をオンライン上で行えるワンストップ電子契約サービス「NINJA SIGN」。 不要な操作を一切無くし、 “ニンジャ”のようにスピーディーな動作を実現、 契約業務を影から支えます。 また、 必要機能に合わせた定額プランを5種用意し、 低コストで導入・利用が可能です。
<エンカクについて> https://d-and-i.jp/service/enkaku/
障害者在宅雇用支援サービス「エンカク」は、 テレワークの導入から採用支援、 入社後は専属のトレーナーがテレワーカーの研修と就業のサポートを実施、 導入から雇用後の戦力化までトータルサポートを行っています。
<株式会社サイトビジットについて>
代表取締役:鬼頭政人 設立:2013年
http://sight-visit.com/
所在地:東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル2階
事業内容:資格試験のオンライン学習サービス「資格スクエア」運営
電子契約書作成・締結サービス「NINJA SIGN」運営
法務特化型人材サービス「Legal Engine」運営
Contact
面談のお申し込みや業務に関するお問い合わせなど
まずはお気軽にご相談ください。